仕事の関係で出張に行くことが多いのですが、中国によく行くので、帰るときにはほぼ毎回中国のお土産を会社と家族に買って帰っています。
その中でこれまでに喜ばれた物を5つ紹介します。
初めて中国のお土産をもらう人は、『中国のお土産です。どうぞ。』
と言うと、だいたい「これ本当に大丈夫?」という人が多いんですが、実際あげて結構気に入ってもらえた物なので、オススメです。
中国の喜ばれるお土産5つ紹介。
月餅
中国語:月饼 ピンイン:yuè bing
日本でも月餅は有名ですが、元々は中国の一般的なお菓子です。
中国では、中秋節という伝統行事の時によく食べられる物で中秋節がある9月中頃になるとスーパーやらで大売り出しし、中秋節の時以外でもスーパーには必ずと言っていいほどあります。中にはかなりの高級品もあります。
また日本では中に餡子が入っているのが普通ですが、中国では中身の餡が違う、色々な種類があり、お肉が入ってる変わり種もあると聞いています。
ちなみに、2020年は国慶節(建国記念日)とこの中秋節が重なるかなり珍しい年だったらしく、ちょうどコロナの影響でホテル隔離されていた私は、10/1の朝ごはんで「月餅」をもらいました。美味しかったです。
私は、個人的に会社の同僚にお土産として買って帰りかなり好評でした。
白酒
中国語:白酒 ピンイン:bái jiǔ
世界三大蒸留酒の1つで、中国ではすごく一般的なお酒です。
コンビニなどでも売ってます。
日本で言うと、焼酎と似ていてアルコール度数はかなり高く40~50度程度です。
中国は飲み会や接待の時にはこれがよく出てきて接待なんかでは帰り際に高い「白酒」を渡されたこともあります。
日本の焼酎と比べると個人的には飲みやすく、値段が高いものになるほどどんどん飲みやすくなる印象です。
そのせいで私は一度この「白酒」でとんでもなく酔いつぶれたことがあります。笑
家族にもよく買って帰ってますが、すごく好評です。
パンダクッキー
一番ポピュラーな中国お土産かもしれません。
空港に行けばこれが必ずおいてあり、たまに買うのを忘れてしまった時などこれをとりあえず買って帰ります。
中国らしいパンダのイラストなので中国に行ってきたというのも分かりやすく、中身も個包装で量が多いので、会社で色んな部署にお土産をばらまく時など重宝します。
味はもちろん外れなしで安定の味です。
会社の同僚は、正直これが一番味の想像がつくから受け取りやすかったそうです。
ポッキー
これは日本でも有名なお菓子ですね。グリコのポッキーです。
中国語では、「百奇」と書いてバイチーと言います。
これがなんで中国のお土産としていいかというと、中国のポッキーはやたらと種類が多いです。
スーパーなんかで棚を見たら、ポッキーだけで1つの棚を占領していることもあります。
これは友達なんかにちょっと面白いお土産として買っていくと結構反応がいいのでオススメです。
私は子どもにも買って帰ったことがあります。これも好評でした。
チャイナハット
すごく有名な中国の帽子です。映画なんかでも一度は見たことがあるかと思います。
「唐装帽子」という名前で昔の中国で正装するときに被っていたものです。
これは空港のお土産屋さんには必ずおいてあります。
春節の時に中国出張していた時、これがスーパーで売られていたので子どもに買って帰りました。
子どもに被せたらめちゃくちゃ可愛いです。
これは私の中ですごく好評だったのでオススメ品として入れています。
この5品が私の中では買って帰って喜ばれた物です。
他にもいろいろ中国土産を買って帰りましたが、最終的にはここに落ち着いています。
あまりチャレンジしすぎても誰も喜んでくれなければ意味もないですし。
是非中国に行く機会があれば参考にしてください。