この隔離生活の中で1番困っている事は、
食事が不自由なのと部屋から出れない事です。
部屋から出れないのは、もうどうしようもない事なので仕方ないですが、
食事はどうにか改善したい!と思い
そこで色々と手段を試していたのですが、何とか出前をすることが出来ましたので
方法を紹介します!
中国の銀行口座なしで、中国で出前を頼む方法
中国での出前。外卖(ワイマイ)とは?
外卖(ワイマイ)とは、日本で言う所の「デリバリーサービス」です。
最近はやりの「Uber Eats」の中国版ですね。
中国では、このデリバリーサービスが物凄く発展していて大体の場所には運んできてくれます。学校、ホテル、家はもちろん。
配送方法も、「Uber Eats」と同じで配送する人に寄りけりですが、大体電動バイクが多いですね。
このサービスを使って今回出前に挑戦します。
Alipayのインストール
「App Store」または「Play ストア」から【Alipay】と検索します。
すると、上のマークの『支』と書かれたアプリが出てくるのでこれをインストールします。
TourPassへの登録
「Alipay」をインストール後アプリを開けると、上の方にいくつか項目が出てきます。
その中から『TourPass』を選択します。
「TourPass」を選択すると、この画面が出てきます。
そこから『USE NOW』を選択します。
身分証明を入力する画面が出てきます。
「Nationality/Region」の部分は、『JAPAN』を選択します。
「JAPAN」を選択すると、その下にパスポート番号などを記入する画面が出てきます。
『Passport No.』は、自分のパスポート番号を入力します。
『Name on Passport』は、パスポートに書かれている自分のローマ字名を入力します。
『Date of Birth』は、自分の誕生日を入力します。
『Passport info Page』は、パスポートをスマホで撮影します。
ここでは、最初にAlipayの中に入金する金額(中国元)を決めます。
真ん中のあたりの注意事項に、2020年1月からは5%の手数料が掛かることが書いてあります。
最後にクレジットカードの情報を入力します。
私は日本のクレジットカード(楽天カード)で入力して問題無く使えました。
ここまでの登録で「Alipay」の中に500元を持つことが出来ます。
「Alipay」の中のお金が無くなれば「Tourpass」の最初の画面からいつでも中国元を入金出来ます。
美団外卖(ワイマイ)アプリのダウンロード
中国国内で外卖(ワイマイ)をしている会社は複数あるのですが、
特にこの「美団外卖」が、中国のシェアで大部分を占めています。
大概の食事はここで出前できます。
餃子・お弁当・ハンバーガー・麺類・その他たくさん注文できます。
今回、私はここでマクド・KFC・バーガキングを頼みました。
最初の画面に『美食』と表示されている部分があるのでそこを選択すると、
今自分の周辺にある出前可能なお店が出てきます。
そこから好きなお店を選んで注文をすれば完了です。
あとは待つのみ。
無事KFCが届き、美味しくいただきました!
皆さんも中国に来ることがあれば試してみてください。