EPブースター自作 3日目です。
今回はブレットボード上に仮組をしていきます。
回路図はこれです。
前回自作したTS-9に比べるとすごくシンプルな回路図です。
仮組もすぐに終わるはず!
仮組するうえでいつも迷うのが、
そこで忘れないため備忘録として残します。。。
まずダイオード。
ダイオードにはアノードとカソードがあり、アノードがプラス側。カソードがマイナス側になります。
実際のものはこんな感じです。(黒い帯が付いている方がカソードです。)
次にコンデンサ。
基本的にはpF単位です。(nFの1/1000。μFの1/1000000。)
大体回路図上ではμF表記で載っているのでpF→μFへの変換が必要です。
ついでに抵抗のカラーコードの見方も記載しておきます。
色に応じて抵抗の値が変わります。
僕は、クチャ後君青村廃止(黒茶赤橙黄緑青紫灰白)と覚えています。(笑)
で、
この知識を胸に
仮組します。
今回は早かった!
こんな感じです。
次は音出しと、ケースの加工をやっていきます。
ではでは。